散骨にはどんな種類がある?それぞれの方法や費用相場についてのアイキャッチ画像

お役立ちコラム

海洋散骨


散骨にはどんな種類がある?それぞれの方法や費用相場について

散骨にはどんな種類がある?それぞれの方法や費用相場について

散骨は故人を自然に還す新たな供養方法として近年注目を集めています。

従来の墓という供養方法に依存しないこの選択肢は、墓の後継者問題を解決し、故人の願いを叶えることができます。

そこで、ここでは散骨の種類やそれぞれの方法、特徴、費用相場などを解説していきます。

散骨という供養方法に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

散骨とは

散骨とは、故人のご遺骨を海や山や空などの自然に撒く葬送方法です。

日本の伝統的な墓への埋葬とは異なり、ご遺骨を自然に撒くことによって故人を自然に還すという考え方に基づいています。

散骨をするには粉骨が必要

散骨をするには粉骨が必要

散骨を行う際、故人のご遺骨を粉状にする粉骨が必要です。

そもそも粉骨していないご遺骨を自然に撒くと法律違反となってしまいます。

散骨をする場合は、必ず粉骨を行いましょう。

粉骨はどうやってする?

粉骨をする方法は大きく分けて2つです。

一つは「自分でする」方法、もう一つは「業者に委託する」方法です。

ただし、粉骨を自分で行うのは作業自体が難しいだけでなく精神的な負担が大きいため業者に委託するのをおすすめします。

散骨業者が粉骨も行ってくれる場合が多いので、散骨を業者に依頼する場合は粉骨も依頼できるかどうか確認しておきましょう。

散骨は違法ではない?

散骨は違法ではない?

散骨をすること自体は違法ではありません。

ただし、その方法や場所を間違えるとトラブルになることがあるため注意が必要です。

実際に自治体や地域ではガイドラインで散骨を禁止している場所もあります。

業者に散骨を依頼する場合は、散骨についてのルールに詳しいためトラブルに巻き込まれる可能性は低いですが、自分で行う場合は散骨の方法や散骨できる場所についてしっかりと調べておくようにしましょう。

【参考】熱海市海洋散骨事業ガイドライン策定

散骨の種類とそれぞれの方法や費用相場

散骨には大きく分けて3種類の方法があります。

ここでは、散骨の種類とそれぞれの特徴を解説していきます。

海洋散骨

海洋散骨とは、海にご遺骨を撒く方法で、日本で最もポピュラーな散骨方法です。

一般的に船で沖合に向かい、海水浴場や漁場から離れた場所で行います。

海洋散骨は故人が生前海を愛していた場合や海との関係性が深かった場合に選ばれることが多いです。

最近では、墓じまい*後の供養方法として選ばれることもあります。

*墓じまい…今まで使用していた墓を解体・撤去して、墓の中に眠るご遺骨を再び供養すること。

特徴

  • 専門業者の数が多い
  • 散骨プランの数が多い
  • 粉骨も行ってくれる業者が多い
  • 業者によって散骨できる場所が違う

方法と費用相場

海洋散骨には大きく分けて3種類の方法があります。

海洋散骨の種類概要費用相場
貸切散骨ご家族や友人のみで散骨をする11万円~
合同散骨複数のご家族が船に乗り合わせて散骨をする8万円~
代行散骨業者に委託して散骨を代行でしてもらう4万円~
貸切散骨:11万円~

貸切散骨とは、ご家族や友人のみで船をチャーターし、プライベートな空間で故人をお見送りする散骨方法です。

故人やご遺族の希望に合わせたオーダーメイドな散骨式ができると人気があります。

実際に、貸切散骨では故人が好きだった歌を流しながら散骨することも可能です。

ただし、ご家族や友人のみで船をチャーターするため、どうしても費用は高くなってしまいます。

合同散骨:8万円~

合同散骨とは、複数のご家族や友人が船に乗り合わせて散骨をする方法です。

何組かのご遺族が乗り合わせで散骨をするため、故人が好きだった音楽を流しながらの散骨をすることは難しくなります。

ただし、複数組で船をチャーターするため貸切散骨よりは費用を抑えることができます。

代行散骨:4万円~

代行散骨とは、業者がご遺族の代わりに散骨を行う方法です。

体調やお住いの都合で散骨式に参加できない方や船酔いをしてしまうという方に人気があります。

業者によっては散骨後の散骨証明証や散骨の様子が分かる写真を渡してくれるので、本当に散骨できたかどうか不安になることもありません。

貸切散骨や合同散骨と比べて費用が抑えられます。

山林散骨

山林散骨とは、故人のご遺骨を山や森など自然豊かな場所に撒く供養方法です。

一般的には業者が所有する森林などで行われます。

自然が大好きだった故人や自然との深い結びつきを感じたい遺族によって選ばれることが多いです。

山林散骨では、四季の変化を感じながら故人を偲ぶことができます。

特徴

  • 費用が安い
  • 他の散骨に比べて簡単にできる
  • 自分で山林散骨をする場所を見つけるのは難しい

費用相場

山林散骨の費用相場は5万円~15万円程度です。

空中散骨

空中散骨とは、空にご遺骨を撒く供養方法です。

飛行機やヘリコプターからご遺骨を撒く方法や風船の中にご遺骨を入れて空に飛ばす方法などがあります。

一般的に飛行機やヘリコプターからご遺骨を撒く方法はかなり費用が掛かります。

費用相場

空中散骨の費用相場は20万円~です。

どのような方法で空中に散骨するかによって費用が異なります。

散骨のメリット

散骨のメリット

散骨という供養方法には数多くのメリットがあります。

ここでは、その中から主なメリットを5つ紹介していきます。

故人を自然に還すことができる

散骨は故人を自然に還すことができる供養方法です。

自然が好きだった故人の最後の願いを叶え、ご遺族の心も慰めてくれます。

故人やご遺族にとって特別な場所で散骨を行うことによって、故人の存在を美しく心に刻むことができます。

ご遺族にとって大切な場所が増える

大切な故人のご遺骨を撒いた場所はご遺族にとっても大切な場所となります。

実際に墓参りの代わりに毎年散骨場所を家族で訪れるという話もよく耳にします。

故人が眠る場所を家族で訪れて故人の思い出話をすることによって、故人を偲ぶのも供養の一つです。

経済的な負担が少ない

散骨は従来の墓のような供養方法と比べて経済的な負担が少ない供養方法です。

墓の場合、墓を建てるだけで100万円以上掛かる場合もあり、その上に維持費や管理費もかかります。

しかし、散骨は散骨に掛かる費用のみで維持費や管理費は必要ありません。

将来的なご家族への経済的負担を考えて、生前から散骨を予約している方も増えています。

ご家族への負担を軽減することができる

従来の墓の場合、墓の世話をする人が必要です。

しかし、経済的な負担、物理的な負担、精神的な負担から墓を継ぎたくないと考えている人が増えています。

散骨の場合、散骨式以降にご家族がしなければならないことがなく、ご家族の負担を大幅に軽減させることができます。

維持・管理の手間が必要ない

散骨は墓のように定期的な維持管理が必要ないため、時間的・精神的な負担が軽減されます。

特に墓の定期的な清掃や墓参りは遠方に住むご家族にとっては大きな負担です。

一方散骨は散骨式後に必要な管理がないため、維持・管理が難しいご家族にとっても無理なく行うことができます。

散骨のデメリット

散骨のデメリット

ここでは散骨のデメリットを紹介します。

散骨について詳しく知るために、メリットだけでなくデメリットも理解していきましょう。

散骨できない場所もある

散骨はどこでもできるわけではありません。

地域によっては散骨が禁止されている場所、散骨するのに許可が必要な場所があります。

公共の場所や私有地での散骨も一般的には難しいです。

特に自分で散骨場所を決める場合は、その場所が散骨してもよい場所かどうかしっかりと調べましょう。

家族間で意見が対立することがある

散骨に関しての考え方は家族内でも異なります。

特に高齢の方は散骨をするのは故人がかわいそうだと感じる人が多いため、散骨に反対することが多いです。

そのため、散骨をする前に家族・親族間でしっかりと話し合い、みんなが納得してから行うようにしましょう。

ご遺骨が手元からなくなってしまう

全てのご遺骨を散骨するとご遺族の手元からご遺骨がなくなってしまいます。

一度散骨したご遺骨は元に戻らないので、散骨をする前にもう一度よく考えましょう。

全てのご遺骨がなくなってしまうのは寂しいという方は、一部のご遺骨を手元供養するのがおすすめです。

手元供養すればいつでも故人を身近に感じられ、お参り場所にも困らないため、散骨をする方の多くが手元供養もしています。

文化的・宗教的な問題

宗教的な観点から散骨に反対するという考え方もあります。

散骨自体はどの宗教の方が行ってもよいですが、人によっては散骨自体受け入れられないと感じることもあるようです。

お参り場所がない

従来のお墓の場合はお墓参りの場所があります。

しかし、散骨の場合はお墓のように決まったお参り場所がないので、お墓参りをする場所がありません。

お墓参りをすることによって故人を偲びたいと考えている人にとってお墓がないのは寂しく感じます。

散骨をする場合は、その後のお参り方法についても考えておきましょう。

このようにメリット・デメリットをしっかりと理解してから散骨をするかどうか考えましょう。

散骨をする際の注意点

散骨をする際の注意点

最近注目されている散骨ですが、散骨をするにはいくつかの注意点があります。

ここでは、散骨をする際の注意点を紹介します。

散骨をする前に粉骨しよう

散骨をする前には粉骨をしましょう。

そもそも粉骨をしていないご遺骨を自然に撒くと法律違反になる可能性があります。

散骨業者の多くは粉骨も依頼することができるので、散骨をする場合は散骨業者に確認してみましょう。

散骨場所に注意しよう

散骨を行う際に場所選びは重要です。

全ての場所が散骨を許可されているわけではなく、地域によっては条例やガイドラインで規制されることもあります。

散骨業者に散骨を依頼する場合は、散骨場所の決まりについても詳しいため安心ですが、自分で散骨をする場合は特に注意が必要です。

散骨時のマナーに注意しよう

散骨を行う際にはいくつかのマナーがあります。

特に当日の服装は散骨をする場所やその日の天候によっても大きく左右されるので、事前に業者に確認しておきましょう。

多くの散骨では、喪服ではなく平服で出席するのがマナーとされています。

喪服で出席すると周辺住民の方の不安をあおるなど、トラブルの原因となるので注意が必要です。

まとめ

散骨は最近注目されている供養方法の一つです。

故人を自然に還し、ご家族の負担も軽減できるということから選ばれることが増えています。

なかでも日本で最もポピュラーな散骨は海洋散骨です。

専門業者の数が多く、それにより多彩な散骨プランが用意されています。

故人やご遺族の願いを叶えられるようなプランを選択して、心に残る散骨式を行いましょう。

散骨にはどんな種類がありますか?
散骨には主に3種類あります。
・海洋散骨
・山林散骨
・空中散骨

この記事の監修者

株式会社Aクルーズ 

代表取締役 天井 十秋

散骨や粉骨などご遺骨のプロとして葬送事業を10年以上行っている経験とノウハウで、延べ1500名様以上の供養に携わってきた。散骨業の健全化も図るため、散骨協会の理事も務める。

おすすめ記事